『ゼロから作る科学文明』著/ライアン・ノース

 

【評価】65点

【目次】

1 あなたがどの時代に閉じ込められたかを判別する方法
便利なフローチャート

2 あなたが紀元前20,000,000年前からあなたが紀元前200000年から紀元前50000年の間に閉じ込められたとお考えで、「ここの人間たちはいかれていて、私はもう間違いなく永遠に絶望的だ」と思われている場合に特にお伝えしたいこと

3.あなたの文明のために必要な5つの基本技術
3.1話し言葉
3.2書き言葉
3.3使いやすい数
3.4科学的方法
3.5余剰カロリー

4.測定単位は何でも良いとは言え、本書で使われている標準的な測定単位を発明し直す方法

5.われらは農民なり。世界を貪る者なり

6.人間は進化したけれど、まだ農業や品種改良が行われていない時代に閉じ込められたとすると、他の人間たちは何を食べているのでしょうか?それに、古代人はとんでもなく馬鹿なものを食べているに違いないので、それが得かどうかどうやって見分ければ良いのでしょう?

7.過去に閉じ込められたタイムトラベラーに役立つ植物

8.過去に閉じ込められたタイムトラベラーに役立つ動物

9,基本的な栄養少しでも長いく生きるために何を食べるべきか

10.技術で解決できる、人間が抱きがちな不満
10.1「喉が渇いた」
10.2「お腹がすいた」
10.3「気分が悪い」
10.4「この辺にある天然資源は最悪。もっとましなものが欲しい」
10.5「めんどくさい。代わりに働いてくれる機械が欲しい」
10.6「掃除じゃなくて、本当に何もしたくないんだ。魔法のようにスイッチを入れるだけで機械に働いて欲しいんだ」
10.7「もう夜遅いし、寒くなってきた。どれぐらい遅くてどれぐらい寒いか知りたい」
10.8「人々から素敵だと思われたい」
10.9「いいセックスがしたい」
10.10「燃えないものが欲しい」
10.11「読むものが何もないんだけど」
1 0.12「ここは最悪。どこでもいいから他のところに行きたい」
10.13「誰からも頭のいい人だと思われたい」

11、科学者とは何か?どうやってものを作ればいいのか?

12.ハイタッチについてこじゃれた文章で哲学の主要学派をまとめて紹介

13.視覚芸術の基本。あなたに真似できるスタイルもいくつか

14.体を癒す:薬とその発明の仕方

15:基本的な応急(あなたの場合、唯一の)処置

16.音楽、楽器、音楽理論の作り方。
あなたが盗作に使える、すごくいい歌も紹介。

17. コンピューター:あなたがあまり一生懸命考えなくても、ハンドルか何か回すだけで済むように、頭脳労働を肉体労働に変える方法

コンピューター:あなたがあまり一生懸命考えなくても、ハンドルか何か回すだけで済むように、頭脳労働を肉体労働に変える方法

まとめ これで色々と心地よくなったでしょうお礼なら結構ですよ。

補遺
A技術の系統樹
B周期表
C役立つ化学物質とその作り方それらの物質がいかに間違いなくあなたの命を奪うか
D論理的な議論の様々な形式
E三角関数表。日時計作りに不可欠なため掲載。
F人類が突き止めるのに時間がかかった普遍定数一覧。今あなたは、自分にちなんでこれらの定数を命名できます。
G角音の周波数。本書に記載したすごくいい歌をあなたが演奏できるように。
演奏できるように。
Hかっこいいギアやその他基本的な気候
I 人体の役立つパーツがどこにあり、それらはどんな働きをするか

著者あとがき
訳者あとがき
参考文献
原注

【感想】

0で割ることはできないよ、だって、答えが無茶苦茶で、どうやったら解決できるか、誰もまだ知らないんだから ページ54

 

正の数と負の数から割る数を0に近づけていくと、正の数の場合はどんどん増えていき、負の数の場合はどんどんと減っていく、結果、正の数からアプローチするとゼロでは割ったときには答えは無限大、負の数からアプローチすると0では割ったときには答えはマイナス∞になってしまう。つまりは数学と言うシステムそのものにこの部分にバグがあるので操作をしてはいけないと言う禁止事項になっている。

 

科学者は超オタクと思われることが多いですが、科学の哲学的基盤は実際、まったくのパンクロック的無秩序です。具体的には、それは次のようなものからなっています。決して権威を尊重するな。誰のどんな言葉も決して鵜呑みにするな。そして、自分が知っていると思うものすべてを、自分で正しいと確認するか、間違っていると否定するために検証せよ。ページ59

 

おめでとうございますあなたは今まさに、「文明の純利益になるとの謳い文句で、自分の労働を半分にする」ことを発明されたのです!ページ77

 

上の文章は休耕について、述べている。慣用句で「働かざるもの食うべからず」と言うものがあるがこの言葉の弊害はもはや目を背けて良い状態にはないとすら言える。

 

「働かざるもの食うべからず」と言うのは驚くべき暴言である。「食うべからず」と言うのは死ねと言うのと同義である。

 

世界には無駄な労働が溢れている。本当に必要なものではないことが労働として行われ、しかもその労働者自体が苦しんでいる。

 

僕個人的には「営業」と言う職業は不要ではないかと考えているがこれは自分でも暴論ではないかと考えてもいる。

 

ただ、自然を相手にする職業で言えば農業の休耕と同様に漁業にも同じことが言え、1つの魚種、例えば、イカやサンマなどが不漁だといいながら取り続けるのはやはり悪しき労働だといえるのではないか?

 

「資源を回復するために働かない」と言う選択肢が必要ではないか?そう考える。

 

しかし、海洋資源の復活のために漁師の皆さんに3年間の休漁をお願いしその間の生活費を税金で負担すると言い出したらおそらく世間はそれを認めないだろう。

 

その3年間、どんなに生産性が低かろうが何かしらの労働をさせろと言い出すに決まっている。「働かざるもの食うべからず」と言う慣用句には言う側の働きたくない思いと、働かずに済む人へのルサンチマンが存在し、それが「働かざるもの食うべからず」と言う言葉に力を与え、世界がより良い方向に向かうことを妨げている。

 

 

ピンクグレープフルーツはアメリカ政府の原子力の平和利用プログラムによって突然変異が起こされ開発された。ページ86

 

竹筋コンクリートが存在する

 

竹は鋼鉄の半分ほどの引っ張り強度がある

 

フランスでベルサイユ宮殿の敷地内にジャガイモが栽培されたことでしょう。この時、この新しい謎めいた王宮の野菜を守るため「監視人」が置かれました。夜になると監視人を役目を終えて帰るので、この新しい作物に興味津々の市民たちが畑を襲い、やがて自分たちもジャガイモを栽培するようになりました。ページ104

 

^_^ うまいこと考えたなぁ

 

ソビエト時代からロシアでは狐の家畜化が行われ、大人しく飼いやすい狐が販売されている。ページ129

 

ビタミンの名称で、アルファベットや数字が途中飛ばして使われているのは、昔、ビタミンだと思われていたものの、実はそうでは無いことが後でわかった物質がいくつもあったため。ページ152

 

混合液を徐々に加熱すると、沸点が最も低い液体の最初に沸騰すると言うのは、よくある誤解で、実際にはそのような事は起こりません。数種類の液体の混合液の沸点は、実は複数ではなく、1つでしかないのです。しかし、混合液が沸騰する時発生する常備の中に含まれる量が最も多いのは、沸点が最も低い液体です。そのためこの上記を液化すると、より上流が澄んだ液体が得られるのです。ページ167

 

^_^ 勉強になるなぁ。

 

食塩水の場合、最初に形成される氷は、残った液体よりも食塩の濃度が低くなります。この氷を回収し、溶かし、再び凍結蒸留すると、より低濃度の食塩水ができます。同様に、凍った海水を溶かす場合、最初に溶ける氷は、塩分濃度が最も高く、残った氷は塩分濃度が低くなっているでしょう。ページ167

 

^_^ そう考えると凍結蒸留によって塩を作ることも可能かもしれない。最後の部分では加熱が必要だろうが。

 

馬力とは「75キログラムの荷重を1秒間に1メートル動かすときの仕事率」(中略)健康な人間は、短時間なら約1.2の馬力が出せる。ページ173 

 

 

^_^ 人間が1時とは言え今より馬力が出せるなんて。これは馬力の数的定義そのものが間違えているのではないかとすら思える。

 

フランスで1670年に制定された犯罪に関する法令は、(中略)自殺は訴追の対象となり、起訴されたものは必ず出廷しなければならなくなったのです……遺体を切り開かれ、中に塩を詰められて。ページ195

 

^_^ 自殺は犯罪と考える一方で、現代社会では自殺した者の意思は重く見られる。それが結果的に自殺を増やすことにつながっているような気もある。

 

近代以降は、私たちは食塩にヨウ素を噴霧して、成人一人当たりの推奨摂取量0.15ミリグラムが何を食べていても確実に摂取できるようにしています(訳注日本では海藻食べる習慣があり、それ以上要素を摂取する必要がなく、ヨウ素化塩は認可されていない)(中略) 1924年に要素間俺が全米で導入された時、それまで要素が欠乏していた地域の知能テストの得点が平均で15ポイントも上昇しました。ページ199

 

^_^ 日本人の誰もが海藻を食べるわけではない。つまりヨウ素が不足している日本人が存在しているのではないだろうか?

 

石鹸の分子は親水性の腕と親油性の腕を持つため、油汚れを水で覆うことができる。ページ281

 

センメルヴェイス反射=深く根付いた信念に矛盾する情報を、ほとんど反射的に即座に拒否する人間の傾向 ページ283

 

^_^ これは実はあらゆるところに転がっていると言えるかもしれない。

 

鞭を打つときの音は、実は、鞭の先端が音速を超える時に起きる小さなソニックブームです。ページ288

 

着色に使う物質のうち、染料は、水や油などの触媒に溶けるもの、顔料は解けないものを言うページ414