『 超AI時代の生存戦略―― シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト』書評・目次・感想・評価

【Q1】どんな人にオススメ?

 AI(人口知能)の時代がやってくることに失業や意義の喪失など恐怖を覚えているあなた。AI(人口知能)時代における個人の戦略について考えてみたいあなた。 

【Q2】この本の弱みは?

 新しい時代はまだやってきていないということ。つまりこの本に書いてあることは予想に過ぎない。この予想を信じられるか。この本の読者にとっての価値はここにある。

【Q3】この本の強みは?

 著者の予想する世界が受け入れるものにとっては希望に満ちているということ。少なくとも読後感はとても良かった。

超AI時代の生存戦略 個人的イメージ

超AI時代の生存戦略 個人的イメージ



【著者・落合陽一さんの気になる著書リスト】

 

10年後の仕事図鑑

10年後の仕事図鑑

 
これからの世界をつくる仲間たちへ

これからの世界をつくる仲間たちへ

 
魔法の世紀

魔法の世紀

 

 

【『超AI時代の生存戦略 ―― シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト』極個人的読書メモ】

 仕事と生活のバランスを取ろうという、ワークライフバランスという言葉が流行っている中、仕事のストレスを無くせば良いじゃないか、という、ワークアズライフを提唱する著者。
 これはこれで面白い。やりたくないことはコンピュータ(AI)にやらせるという発想は好き。
 
 AIにできることはAIにやらせて、人間はクリエイティブな事をやれという言葉を著者は嫌う。ちっとも具体的でないのは確かだね。
 
 今後起きる闘争はAIを駆使する人間と、AIを使えない人間の闘いて結局、人間vs人間の闘いでAIと人間の戦いではないと著者は言う。
 
 競争という概念は必要ないと著者は言う。それはレッドオーシャンの考え方でフレームのある競争ではコンピュータには勝てない。
 ブルーオーシャンでコツコツと持続する。ストレスなく続けるというのが価値であるという。確かにそうかも知れない。
 
 すべての制約から解放されたらなにをするかという問いも著者からもたらされた。確かに僕自身も何度となく自らに問うて来た。
 
!釣りかな。読書はどうも僕の好みらしい。後。ナノブロックも好き。ユーチューバーにでもなるかな。結局、コンピュータに勝つには自分がブランドになるしかないのではないだろうか。コンピュータはおそらく最適解を出してくる、それと戦っても勝ち目はない。より偏った揺らいだ答えに共感する人も一定はいるはずだから。その世界でカリスマに、いやカリスマは言い過ぎか、ブランドになるというのはどうだろうか?!
いや、今、ちょっと思ったのだかレビューというのはコンピュータにできるのだろうか?できそうもないのか、いやできるか?!
 
!著者は何でもトップにならなければならないというが、それはそれ以外の人流行って死ねと、いうのではなくニッチなトップでもトップを取れということだという。100人の人間が100個の分野のトップということだ。
つまりは観光案内のトップは取れなくても地元の観光案内のであれば誰にも負けない的な。!
 
スペシャリストであることは大前提でゼネラリストでもあれと言っている。大学入試センター試験などもそれでくわしくは知らないがふんわり知っているだけで、それについてくわしく知りたいときに調べるフックとして使えるということらしい。確かにね。
 
3章
 
ストレスフリーであれ、と説く。ストレスは主体性から来るという。老荘思想であるところの無為自然であればストレスはないという。
!ストレスフリーは賛成だが主体性を取り除くとは?!
 
デジタルフォビアが問題だという。技術の進歩を歓迎し、少しずつ良くなってゆく社会をめざそう。
 
!確かに技術の進歩を意味嫌えば未来は闇だ!