『モノも気持ちも溜め込まない! 夫婦の断捨離』書評・目次・感想・評価

 

【『モノも気持ちも溜め込まない! 夫婦の断捨離』目次と読書メモ】


<<用例>>
太字 もくじの写し
要約 内容の要約(ただし恣意的です)
引用 気になった部分をメモとして引用しています(最後に引用ページを記載)
名言 気になった名言をピックアップしてメモ
小話 後で人に話したくなるような内容をメモ
^_^  一読者としての意見・感想(笑顔ですが読者の感情ではありません)

危惧と期待と自信と はじめに
 
第1章 日々の暮らし。なぜか不満がどんどん溜まる
1 不機嫌なままで毎日いいの?
夫婦で断捨離?夫婦で断捨離!
快も不快も積み重なる夫婦関係だからこそ
きっかけは、ほんの小さなこと
 
2 モノのあり方で夫婦関係が見えてくる
「散らかし放題&不満妻」と「きれい好き&愚痴妻」
なぜ口や不満でパートナーを追い詰めてしまうのか
そこは、本当にあなたの「居場所」ですか?
「こんなはずじゃなかった」は誰にでもある

3 「私は被害者」と思い込んでしまう!?
自分の不機嫌は誰のせい?
断捨離で見る見る視点が変わる
相手との関係性を問い直すチャンス

4 物を通して、夫婦関係を見つめ直す
なぜ着たくない服がタンスに詰まっているのか
引き算の片付けで見えてきたもの
互いの価値観を精査する
 
第2章 「溜め込み派」vs「捨て派」がおりなすパートナーシップ
住まいに2人の関係性が現れる
モノとパートナーと自分
あなたとパートナーは「溜め込み派」?「捨て派」?
最悪な相性、平和な相性
 
case1 夫が趣味のモノを続々買ってくる
▼相手の価値観に同意する必要なし。ただ理解を示すだけでいいんです
夫婦の「わかってくれよごっこ」
先にこちらからわかってあげる

case2 夫が実家から悪趣味なモノをもらってくる
▼笑い飛ばしてしまえば、自分の不機嫌も飛んで行きます
不機嫌の正体は何か
夫婦関係を悪化させる一人芝居

case3 子供の物が捨てられない。どんどん溜まる
▼親ばか上等!?夫婦ともに判断が鈍りがちな難所です
何故かいきなりため込み派に豹変する父
ノート、教科書、工作…捨てられない母

case4 冷蔵庫から空き部屋まで夫がやりたい放題
▼家の中すべてが自分の縄張りだと思い込んでいませんか?
冷気漂う夫婦の主戦場
居場所を求めてさまよう夫
 
case5 片付けられない後ろめたさで毎日が憂鬱
▼だめなことだけじゃなく、できていることにも目を向けて
今の散らかりは、今一時期のもの
「良い妻でなければならない」と言う思い
 
case6 夫から「捨てろ」と言われると捨てられない
▼自分の心と体を縛っているものを自覚すると…
体が動き出す瞬間はきっと来る
実は大きなトラウマを抱えていることも

case7 単身赴任から戻って音の荷物が倍増
▼事実を問題化させるかどうかは、自分の位置取り次第
夫の行為は何を指し示しているのか
面倒事を持ち込まれたと思ってない?
 
case8 結婚記念の品を捨てたいんだけど…
▼悩みの正体は、ものではなく夫との心理的距離です
その「迷い」と「後ろめたさ」はどこから来るのか
捨てる捨てないより気にすべきこと
 
case9 夫が片付けのルールを守ってくれない
▼希望から生まれた決め事なら、人は愉しんで実践できます
夫を躾けたいですか?
なぜ、そのルールを作ったのか?
 
case10 夫が家に人を呼ぶのがイヤ
▼「いいとこ見せなくちゃ」なんて思うから、しんどくなる
「何も準備しなくていい」と言われても…
何か準備してきてくれるお客様もいる

case11 夫のものがすべてガラクタに見える
▼時とともに、夫婦の関係性は変わっていくものです
あれもこれもいらないものだらけ!?
パートナーへの気持ちがものに現れる
 
引用
私は、「男は馬鹿で、女は賢くない」と思っています。ページ64
 
^_^ 言ってることはわかるんだけど、なんかこの著者そこはかとなく上から目線が気に障る。まぁ人々が悩んでいることを乗り越えてきてセミナーを開いているわけだから、セミナーに来たりこの本を読んでいる人よりは賢いのは間違いないし本人もそう思っても仕方がないのだけれど。
 
引用
不思議なことに、世の中のほとんどの妻は、家全部が自分の縄張りだと思い込んでいます。だから、自分の縄張りに夫が物を持ち込んだり、自由に振る舞ったりなんて、許しがたい。ページ78
 
^_^ 確かにそういうところあるかも。自分は男だが反省。
 
引用
妻とは夫を損なう存在。実は、世の中の妻のほとんどが、知らず知らずのうちに、夫を損なう言動をとってしまいます。相手にとって良かれと言うつもりが、実は自分に良かれと言う発想になって、結局のところ夫婦関係を居心地の悪いものにしているのです。ページ91
 
^_^ この1文は思わず読み間違えたのかと思って2、3度読み返してしまった。辛辣だがそういう奥さんは沢山いる。褒めてやりいいのに貶す。そんな奥さんは多い。仮にも好きで結婚したんだろうが。まぁ、とにかく夫も妻を褒めよう。ここ著者は片付けを語っているのではなく、物を通して、人間と人間関係を語っているのだろう。
 
第3章 賢い断捨離妻がとるべき作業戦略とは?
1 「ご機嫌」という近道を行く作戦
「させるには?」は愚かなやり方
結婚はせめぎ合いと安らぎの同居
妻のご機嫌が夫に伝染する
2 「効果あり?」と考えて不安を増幅させない
結果だけに焦点を合わせていませんか?
得はしないけど、損もしない
3 まずは自分一人でできるところから
人のものに手を出すのはご法度
パンパンの財布に目を向けてみる
ため込みが生むエネルギーのよどみ
洋服には捨て方がある
4「伝えたい」マインドをしっかりキープ
「不要・不適・不快」を入れ替える
実践のためのガイドライン
5 「捨てられない」のストッパーを解除する
「捨てられない人」の3タイプ
「今を生きる」からエネルギーが満ちる
「目の前の相手」と向き合っていますか?
「捨てる」ことは「与える」こと
私の断捨離体験「家庭内保管サービス始めました!!」R・Oさん 神奈川県在住
 
引用
人って、どれだけ人に「させたがる」んでしょう。自分の価値観を持ってして、自分が望む相手に、望むことを期待するのが私たちと言うことです。
でも、相手に「させよう」と言うのは、1番NGなやり方。つまり、最もむなしい戦略。そのことに自覚的か、無自覚かで、相手との関係性は大きく変わってきます。ページ109
 
^_^ これは夫婦生活だけでなく、子育てひいては人間関係全般に言えることではないだろうか。人を変える。なんとおこがましいことだろう。
 
1番良い作戦が、自分がご機嫌で過ごすことなのです。これが、遠回りなようで1番早い。悪循環を招かないし、お金も道具もいらない。今からすぐにできます。毎日、自分がご機嫌でいることに焦点を当てて暮らしていると、相手の不機嫌など気にならなくなります。ページ112
 
^_^ 相手を変えようなどと思わず自分が変わると言うことが1番手っ取り早くて確実な方法なのだろう。
 
引用
捨てているようで、実は選んでいるのが断捨離なのです。ページ130
 
第4章 もっとパートナーと心地よい関係づくり
1 自分の位置取りを選択する
ご機嫌な結婚生活のために忘れてはいけないこと
演じたい役割を自由に演じていい
ものから手をつければ、自分の内側も変わる
「自分軸」でブレない自分になれる
2 見つけた!パートナーとの最適な距離
「ダンシャリたいのは夫だ!?」
思い込み、固定観念を書き換えてみたら…
相手の不機嫌は、相手の責任
3 二人で始めるなら共有スペースから
「ため込み派」夫婦の大断捨離
「平面には何も置かないこと」
夫婦だからこそ「ちょっとの後押し」が効く
4 伝え方で関係性も変わる
「〇〇してよ」ではなく「〇〇なら嬉しい」
伝わるのは内容ではなく態度
伝えていないことは伝わらない
5 「待つ」こと、「許す」こと
「たかが棚」
相手を思うからこそ、自分を大事にする
 
第5章 ご機嫌な毎日を取り戻すために
1 それは情?愛?執着?
「正しい」「正しくない」では幸せになれない
目を背けずに見つめたいもの
夫婦の間の悩みをご機嫌に変えるために
2 「卒婚」という知恵
本当に、いつも一緒が当たり前!?
個々のリズム、テンポで螺旋を上る
二人で「離」の状態を愉しめばいい
3 夫婦・親子、どんな関係も自在になる
ライフサイクルと断捨離の波
俯瞰の視点で自分と家族を見る
 
面白いばかりに大変で おわりに

【著者・やましたひでこさんの気になる著書リスト】

 

捨てる。 引き算する勇気

捨てる。 引き算する勇気

 
人生を変える断捨離

人生を変える断捨離

 
心を洗う 断捨離と空海

心を洗う 断捨離と空海

 
大切なことはすべて日常のなかにある

大切なことはすべて日常のなかにある

 
モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活

モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活

 
モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離

モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離

 
新・片づけ術「断捨離」

新・片づけ術「断捨離」

 
「めんどくさい」をやめました。――さあ、言葉も片づけてみようか!

「めんどくさい」をやめました。――さあ、言葉も片づけてみようか!

 
新・生き方術 俯瞰力 続・断捨離

新・生き方術 俯瞰力 続・断捨離

 
新・ココロの片づけ術 自在力

新・ココロの片づけ術 自在力