2章 考え方編14 資本主義の終わりより、世界の終わりを想像する方がたやすい

 先日、図書館で借りた本『資本主義リアリズム 著/マーク・フィッシャー』に

 

「資本主義の終わりより、世界の終わりを想像する方がたやすい」

 

という記述がありました。

 

 フレドリック・ジェイムソンという思想家の言葉らしいのですが、確かに小説でも、映画でも、世界の終わりを描いた作品はリアリティもあり、作品の数も山ほどあるのに、資本主義が終わった社会を描いた作品はほとんど、見当たらないし、どうしてもファンタジー的になりがちです。

 それほど、資本主義は人類の中に深く根をおろし、人類が滅亡する以外に資本主義が終わる理由は無いのではないかとすら思えます。

 

 そうなると世界は資本主義同士の争い。つまりは色々なパターンの資本主義が戦い、比較され、選択されていくことになります。

 

 競争を重視するアメリカ的資本主義、福祉に寄った北欧的資本主義、土地を国家所有のまま国家主導で突き進む中国の資本主義など。

 

 そこで選ばれる資本主義は何か、勝つのは何か、そうなると悲しいかな、やはり強い資本主義ということになります。

 

 多く稼ぎ、多く消費し、軍事費も潤沢で、海外にも大きな影響を与えるアメリカ的資本主義か、民主主義を脇においても国家主導で突き進む中国的資本主義。

 

 そこに住む人が幸福になるようにデザインされた資本主義は悲しいかな、必ずしも強い資本主義ではないので、それが主流になるのは今はまだ難しい。

 

 そう、今はまだ。アメリカ、中国は強く、勝つことはできる。しかし、勝ち続けることは?もっと言えば永遠に勝ち続けることは?

 

 それは不可能です。やがてどちらにも行き詰まりは訪れます。どんなものも永遠ではないのです。

 

 そこで私たちは次の資本主義を用意しておかなければなりません。北欧の福祉を重んじた資本主義はその一つになりうると思います。

 

 そして、この世界に先駆けて超高齢化を迎える日本も課題先進国として、北欧のやり方とも違う新しい資本主義を作り出す必要があると思うのです。

 

 そんなことを考えながら、国民年金額で慎ましくも愉快に暮らしていると、自分のような人が増えることで、資本主義の新しい形が生まれてきたりはしないだろうかと、愚にもつかない妄想をしてみたりするのです。